春分の日のドライブ
ブログ | 25.03.21
2025年3月20日は春分の日でした。
昼と夜の長さが同じになる日ですね☆
毎回二至二分の日になると、地球の自転と公転や太陽との関係が気になり始めます。
小・中学校の時にちゃんと理科を勉強しておくんだった。。と思いながらいそいそ調べたりしています(笑)
紀元前 約700年、日本が弥生時代と言われているころ、今の島根県出雲市にあたる地域で大変栄えた王国があったそうです。
現在の日本人のルーツにとても深い関わりがある王国です。
その時代、一年は夏季と冬季に分けて数えていました。
そして春分・秋分には神様を祭るお祭りをしていたそうです。
一年の始まりである春分は大昔からとても大切にされていたんですね。


20日は神戸市北区にある有馬神社に参拝し、その後、加東市にある木梨神社へ参拝に伺いました。
有馬神社は大国主と事代主(出雲に在った王国を取り纏めていた王様)が祀られています。
天気にも恵まれました☆
どちらの神社もとても気持ちのよい空間の中で参拝させて頂きました。

📷兵庫県加東市 木梨神社
わたしは写真を取り忘れてしまい、お友達のインスタから拝借しました。
(kさんありがとうございます!)
加東市は桃の栽培が盛んで、春には桃源郷のように美しい光景が広がるのだそうです。
この桃源郷が見たくて加東市をドライブしながら桃の木を探していたのですがこの日はまだ時期が早かったようで、桃の花は咲いていませんでした🌸
残念・・(泣)
前日にお友達からランチのお誘いを頂き、「せっかくなら一緒に加東市に行きませんか?」とお誘いしたら快く承諾してくださったので一緒に神社へ参拝し、花の咲いていない桃源郷ドライブも付き合ってくれましたww
「これは桃の木?桜の木?梅の木?分からんっ」なんて言いながらドライブをしているのもまた楽しい♪
この時点で13時前だったのでお腹もすいてきます。
気を取り直してランチに行くお店を探します♪
Googleマップを見ながら初めての場所で初めてのお店を探すのも、これまた楽しい☆
さて、ランチの目的地は三木市にあるカフェに決まったので車を走らせます。

📷メニューはどれもこれもおいしそうで迷いに迷ってシーフードドリアのランチセットに☆彡
ボリューム満点です! 食べるのとおしゃべりに夢中で写真を撮り忘れましたがセットのケーキもめちゃくちゃ美味しい♡
なんとこのお店、テラスにはドッグランがあり、店内にはまさかのペンギン達がいるのです🐧
ワンコとペンギンのコラボだなんて。。このお店は天国でしょうか(*´▽`*)
食事もどれも美味しいし、ワンコもペンギンもいるし、めちゃくちゃテンションあがりました☆
たくさんおしゃべりもして本当に楽しい時間でした♪
その後お友達を最寄りの駅に送って家路へ。
あとで気づいたのですが、有馬神社も木梨神社もカフェも最寄りの駅も全て東経135度子午線上にありました。
一日中、東経135度線上をドライブしていたのですね🚙
東経135度はこれから世界の文明の中心になると言われている場所です。
ランチのお誘いを頂かなかったら新しいお店を発見することが出来ませんでした。
(私一人だと、参拝をしたあと桃源郷を探しながらぐるぐると車を走らせ、そのまま地元に帰りパパっと食事を済ませていたことでしょうw)
そして、図らずとも訪れる先々は全て東経135度線上でした。
このような一日を過ごせたことは偶然のようできっと必然なのだろうと思います。
更に、とても気持ちの良い天候に恵まれて楽しい春分を過ごすことが出来ました☆
ランチを誘ってくれたお友達に、偶然のような必然に、ありがとうございます!

📷やっぱり写真を撮り忘れていたのでお友達のインスタから拝借しました。
とてもとても楽しい一日でした♪
最後まで読んで頂きありがとうございます☆